メッセージボックスを表示する
スポンサーリンク
メッセージボックスを表示するには、System.Windows.Forms.MessageBox クラスの Show メソッドを使用します。MessageBox.Show メソッドは、どのボタンを選択したかを戻り値にて取得可能です。
VB.NET には MsgBox 関数がありますが、結局のところは MessageBox クラスの Show メソッドを呼んでいます。VB なまりのないプログラミングを目指すためにも、MessageBox.Show メソッドを使うようにしましょう。
サンプルコード
以下にサンプルコードを示します。
VB.NET 全般
' テキストのみのメッセージボックスを表示する
MessageBox.Show("テキスト")
' タイトルバーのテキストを指定する
MessageBox.Show("テキスト", "タイトルバー")
' [はい] [いいえ] ボタンをつける
MessageBox.Show("テキスト", "タイトルバー", MessageBoxButtons.YesNo)
' アイコンを「?」マークにする
MessageBox.Show("テキスト", "タイトルバー", MessageBoxButtons.YesNo, _
MessageBoxIcon.Question)
' 2 番目のボタンを規定のボタンにする
MessageBox.Show("テキスト", "タイトルバー", MessageBoxButtons.YesNo, _
MessageBoxIcon.Question, MessageBoxDefaultButton.Button2)
' 右揃えで表示する
MessageBox.Show("テキスト", "タイトルバー", MessageBoxButtons.YesNo, _
MessageBoxIcon.Question, MessageBoxDefaultButton.Button2, _
MessageBoxOptions.RightAlign)
' 別のフォームをオーナーに指定する (cForm1 が存在するものとする)
MessageBox.Show(cForm1, "テキスト", "タイトルバー", MessageBoxButtons.YesNo, _
MessageBoxIcon.Question, MessageBoxDefaultButton.Button2, _
MessageBoxOptions.RightAlign)
' どのボタンを選択したかを判断する
If MessageBox.Show("ボタンを選択", "タイトル", MessageBoxButtons.YesNo) = DialogResult.Yes Then
MessageBox.Show("[はい] ボタンを選択しました")
Else
MessageBox.Show("[いいえ] ボタンを選択しました")
End If
関連するリファレンス
準備中です。
